
食事・口腔のケア
口腔のケア
歯みがきに使えるウエットティシュがあると聞きました。
- はい。大人の方向けに「ハビナース 歯みがきティシュ」(90枚入、10枚入)があります。
お口の中(歯や歯ぐき、舌など)を拭いてすっきり清潔にする、ご安心してお使いいただけるウエットティシュです。 歯みがきティシュは入れ歯にも使えますか?
- はい。入れ歯を傷つけるような成分は配合されていませんので、入れ歯にもお使いいただけます。
歯みがきティシュには使用期限はありますか?(開封前、開封後)
- 未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
ただし高温多湿や直射日光のあたる場所、大きな温度変化がある場所に保管した場合には、中身が変質している場合もあります。
開封して変な臭いがしているような場合にはご使用をお控えください。
開封後は高温多湿や直射日光を避けて頂き、なるべく早くお使いください。 歯みがきティシュと歯みがきティシュくち当たりおだやかタイプの違いを教えてください。
- 歯みがきテッシュにはアルコールが入っていますが、歯みがきティシュくち当たりおだやかタイプは、アルコールが入っていませんので、口が渇きやすいなど体質がアルコールに合わない方にお勧めです。
歯みがきティシュは、赤ちゃんに使えますか?
- 大人用の商品ですので、乳幼児へのご使用はおすすめできません。
おくちしっとりジェルには使用期限はありますか?(開封前、開封後)
- 未開封で、通常の環境に保存した場合は、製造後3年間は品質が変わらないようにお作りしています。
ただし高温多湿や直射日光のあたる場所、大きな温度変化がある場所に保管した場合には、中身が変質している場合もあります。
開封して変な臭いがしているような場合にはご使用をお控えください。
開封後は高温多湿や直射日光を避けて頂き、なるべく早くお使いください。 おくちしっとりジェルを飲み込んでしまっても大丈夫ですか?
- 食品添加物など食品として認められている成分ですから飲み込んでも安心と言えます。
おくちしっとりジェルは、一本で何回使用できますか?
- 1回1g程度の使用で、約60回ご使用いただけます。
おくちしっとりジェルでくちの中を保湿するには、どのくらい塗布したら良いですか?また使用量など用法の制限はありますか?
- 塗布の量はスポンジブラシに乗るぐらい(1~2g)を目安にして利用される方に合わせて調整してください。使用量など用法の制限はありません。
スポンジブラシは、使用後に洗浄して、何回か使用しても問題ないですか?
- 1回使い捨ての製品です。繰り返し使用しないでください。
スポンジ部分、柄の部分の寸法を教えてください。
- スポンジ部分約19.5mm × 約20.0mm, 柄の部分の長さは約135.0mmです。
歯みがきジェルを飲み込んでしまっても大丈夫でしょうか?
- 歯みがきジェルは、薬用成分フッ素と食品用原料成分でできています。
安全性が確認されたものを使用しており、飲み込んでしまってもご心配いらないものですが、食品ではありませんのでブラッシングの後にガーゼなどでぬぐい取ってください。 「歯ぐきにやさしいブラシ」は消毒が出来ないようですが、なぜですか?
- 素材が劣化したり変形する恐れがありますので、消毒することは出来ません。
舌ブラシの柄にはスリットが入っていますが、なぜですか?
- 軽く、手が疲れないよう設計しているためです。
親指を当てる場所もあり、力のない方でも持ちやすくなっています。 「舌ブラシ」は消毒が出来ないようですが、なぜですか?
- 素材が劣化したり変形する恐れがありますので、消毒することは出来ません。